株を買っていけるか。コロナ感染とリスク資産投資。

2020/03/31

とうとうアメリカのコロナの感染者数が中国を大きく超えてきた。しかしながら米国各州での外出禁止などの措置により、感染者の伸び率は鈍化してきている。ヨーロッパでも依然拡大しているが、総じて伸び率は10%台とひところに比べて鈍化して推移している。ヨーロッパでは感染者数の爆発という最悪期を脱しつつあるのではないだろうか。

さてリスク資産の買いのトリガーとしていたアメリカのコロナ感染のピークという判断であるが、未だにピークとは確認できない。しかしながら、伸び率の鈍化が確認できれば、ウィルスの自然な拡大に対して人為的に制限を与えているということであり、ピークに近いということを示している。アメリカの伸び率は40%台から20%台へと低下してきており、ピークに近付いているのではないだろうか。SARSやMERSのときと同様に市場のボトムとピークは必ずしも一致しないので、そろそろ買い始める時期にきていると思う。

米国では、244兆円の経済対策が上院で可決し、下院での決議を待っている状況だが、市場はすでに織り込み、安値から20%超も戻してきている。買うタイミングとしては、積極的に買っていくタイミングではない。

米国株式

従って、経済の悪化を知らせるニュースやコロナ関連のニュースで急落する局面での買いを心がけたい。米国の感染ピークが確認できる辺りまでの時間軸(2週間くらい)での買い入れを行いたいと思う。

何を買うか

やはり米国の株式である。今後予想される経済の悪化に耐えうる企業(資金繰りに問題がない。)を買いたいと思う。大型株から徐々に小型株へ分散していくことを考えて、下記の2銘柄あたりから始める。

GOOGLE(高値から24%下落)
AMAZON(同10%)

さらにリスク資産としては、最も下落している原油も長期的には買い場であろう。ロシアとサウジアラビアのチキンレースにより、大きく下落しており、米国のシェール企業の採算ライン(大体40ドルくらい)を大きく下回っている。減価償却費を除いた採算ラインはもう少し低いだろうが、20ドル台が継続する場合には負債の返済に窮するところもでてくるだろう。そうしたニュースはむしろ原油価格にとってはプラスに作用するのではないか。

原油価格

またサウジアラビアの財政均衡価格は80ドルとも言われ、ロシアの財政均衡価格は40ドル程度と言われている。どちらにしても現在の価格を大きく上回る価格であり、米国エネルギー関連の雇用を重視するトランプ大統領にとっても原油価格の是正は大きな関心事であることは間違いない。こちらも段階的に買っていきたい

日本株は?

コロナ感染に関しては、日本はこれまで不思議なほど健闘してきたが、小池知事の記者会見でも示されたように、感染者数の上昇率が拡大してきた。ヨーロッパやアメリカでも見られたような動きで、今後感染者が大幅に増加する可能性もある。当然、経済活動にも大きな制約がかかるため、米国株式が回復していっても、日本株が低迷することが考えられる。買いを入れるタイミングとしては米国よりも後ずれになるだろう。

 

新型コロナウィルス流行と金融市場

米国によるイラン司令官殺害というニュースから始まった2020年であるが、新型コロナウィルスの登場により混乱する状況となっている。

金融市場もこの影響を受け、国際的な株価下落、金利低下に見舞われている。FRBは、3月4日に50bpの緊急利下げを行い、各国も積極的な金融政策を表明した。

日経平均

S&P500

米国10年国債金利

米国の利下げ

FED(連邦準備制度)は、通常行われるFOMC会合ではなく、緊急の会合を開き1.50%-1.75%のレンジから1.00%-1.25%へと0.5%の利下げを決定した。きわめて異例の対応と言えるが、これに先駆けてトランプ大統領が、「利下げが遅い」と表明していたことから、またしても大統領に催促されて実施した形(パウエル議長は認めないが)となった。

はたして、この利下げがコロナに効くのかというと、コロナには効くはずはない。コロナウィルスの流行により経済活動が停滞する中では、利下げによる経済への利下げは有効ではないだろう。一方で金融市場に対しては多少有効であろう。しかし、すでに短期債の大量購入を通じて市場に資金を供給している中では、その影響も限られるのではないだろうか。

すでに日本、欧州はマイナス金利の世界に突入しており、政策余地は限られる。また米国もマイナス金利まであと1%の政策余地しかなくなったわけである。従って今後の経済対策は、中央銀行から政府の財政政策へ主役が移ることになる。さらに政府債務を拡大させるわけで、債務の膨張に金利が耐えられるかどうかということになろう。

ウィルスの感染状況

中国、武漢から拡大したウィルスだが、瞬く間に中国全土に拡大し、隣接するアジア諸国、日本、ヨーロッパへと拡大し、いよいよ米国へも伝播しようとしている。

中国が発表している状況が正しければ、感染者数の伸びは鈍化し、回復者数の方が多くなってきており、ピークを過ぎたように思える。現在は、韓国、イタリアで拡大している状況であり、今後、米国の感染拡大がどうなるかということであろう。

世界景気のドライバーである米国の経済が最も重要であるので、米国の感染状況に注視する必要があろう。

今後の方針

SARS,MERSがそうであったように、また、現在の中国の感染状況が物語るように、いずれウィルスは沈静化する。あくまで経済に与える影響は一時的なものである。従って、この一時的な経済の悪化で破綻するような企業の株式を避けながら、運転資金に余裕がありながらも大きく下落した企業の株式のリバウンドを狙うこととしたい。

タイミングとしては、最も重要である米国での感染のピークを確認できるかどうかによるが、その時点(おそらく株価の底値)を狙ってみたい。

しかしながら、あくまでリバウンド狙いであり、おそらく短期のポジションとなるだろう。世界的に金融政策の余地がなくなる中、あくまで長期的な株式の買い場は、経済の減速に金融市場が耐えらるかどうかの状況次第であろう。