米国長期金利が3%に到達

米10年物国債の利回りがついに3%に到達しました。3%は単なる数字であると言えますが、長期金利上昇の重要な節目であると思います。

米国長期金利

また、短期金利の上昇もしており、イールドカーブとしてはフラット化が進んでいます。これは好調な経済成長によりFEDの利上げが予想される一方、緩慢な物価上昇が長期金利の上昇ペースを抑えているからです。こうした動きがさらに進めば、長期金利が短期金利を下回る逆イールドという状況になってきます。

一般に、逆イールドはリセッションの予兆とも言われます。逆イールドというのは、将来の短期金利予想(フォワードレートと言います)が、現状の水準よりも下回ることによるもので、投資家が将来の短期金利の低下を想定している状況と言えます。それはつまり、FEDによる金融引き締めの終わりを意味していますので、経済になんらかの変調が起こっているという状況とも言えます。

この逆イールド下では、しばしば株式の下落に見舞われてきましたが、金利が上がって、経済に変調をきたしている状況ということでは、しごく当たり前の話です。

ただし経験上、逆イールドになった場合、その状況で株式下落を狙うよりも、中央銀行が引き締めから緩和に転換するタイミングを狙い、金融緩和によって恩恵を受ける資産の買い入れを行うタイミングとして考えた方が良いと思います。相場の天井や底値を当てるのは中々難しいことと、目先の下げよりも将来の大きな上昇を狙った方が、リスクが少ないと思います。

リスクオフポジションの調整

事前に決めたとおり、想定よりも早いですが一部のポジションをクローズいたします。バリュー株の買い・グロース株の売りのポジションは、ハイテク株の調整もあって利益を上げることができました。

ハイイールド債の売りは、2月に大きく下落している最中に空売りしたので、大きな利益を上げることができませんでした。ポジションを取るタイミングが少し遅かったと思います。

米国ハイイールドETF

長期投資のヘッジについては継続します。逆イールドの状況になるのか?回避することができるのか?を見極めるまで継続したいと思います。

米国株式(SP500)

ポジション 状況 方針
バリュー買い・グロース売り 終了
ハイイールド債の売り 終了
バイオ株の長期投資 ヘッジを継続

今後は、米国経済、特に個人消費に長期金利の上昇の影響がどう出てくるのか、もしくは出ているのかに要注目です。GDP統計を詳細に見ていくつもりです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)