これまでリスク資産に対し弱気な立場を取っていますが、今後の方針について考えてみたいと思います。
2月初旬に始まった世界同時株安の動きですが、想定通り急落後大きなボックス圏をつくってきているように思います。
SP500
NK225
日本の株式については、為替が円高に振れており、米国に比べて下値を切り下げていますが、日本の経済にとって自力で上向くほどのドライバーがない現状からは、仕方ないのかもしれません。
麻生大臣ではないですが、TPP11発動よりも”もりかけ”問題にクローズアップするマスコミや知識人のピントのぼけた対応が象徴的です。
日本固有の問題としては、北朝鮮問題、消費増税が今後控えていますが、どれも世界経済を牽引するような話ではなく、むしろ劣後させるようなものなので、まだ当面は世界経済を念頭に置いた考えでいいのではないでしょうか。
さて、急落のきっかけとなった米国長期金利の動きですが、ここにきて低下してきております。株式の下落を受けて債券を買う動きがでたためです。
では、長期金利が低下しているので、リスク資産を今後も買っていけるのでしょうか?
基本的には米国経済は順調に推移しており、金利上昇の影響が住宅や自動車などの耐久消費財の消費行動にでてくるのはまだ先だと思います。従って、FEDは予定通り年3-4回の利上げを敢行していくものと思われます。
こうした状況では、政策金利に近い短期金利の上昇により長期金利へと上昇圧力が加わってくるのではないでしょうか。
したがって景気後退時によく現れる逆イールド(短期金利が長期金利を上回る状態)の状況はまだ先であると言えます。株式はまだ積極的に買えないと思っています。
今後の方針としては、
- 長期金利が3%を超える状況。
- 米国の消費動向に金利上昇の影響が現れ、FEDの引き締め策が緩和される状況。
- 株式の大幅な下落により、FEDの引き締め策が緩和される状況。
以上のいずれかの状況までは、現状のリスクオフポジションを維持したいと思います。今後3-6か月後を想定していますが、リスクオフポジションでのリターンはそれほど大きくとれるとは思っていないので、ある程度利益が出てきたら、順次利益確定したいと考えています。大きくリターンを取るのは、その後の金融緩和ポジション(リスクオンポジション)でと期待しています。
確定拠出年金のポジション
昨年の7月にお伝えした確定拠出のポジションですが、すでにリスク回避的なポジションにしているため、変更はありません。
少しリスク回避のタイミングが早かったことが反省点です。次のリスクオンのタイミングに集中して、挽回したいと思います。
GPIF基本 ポートフォリオ |
自分の平常時 ポートフォリオ |
現状の ポートフォリオ |
|
国内債券 | 35% | 20% | 10% |
グローバル債券 | 15% | 20% | 10% |
新興国債券 | 5% | 0% | |
国内株式 | 25% | 25% | 15% |
グローバル株式 | 25% | 25% | 15% |
新興国株式 | 5% | 0% | |
短期資産 | 0% | 0% | 50% |
注1)GPIF基本ポートフォリオ:GPIF(Government Pension Investment Fund 年金積立金管理運用独立行政法人)が策定しているポートフォリオ。
注2)自分の平常時のポートフォリオ:私、オーバーフィフティが、現在想定している基本ポートフォリオです。
個人の主観によるものですから、あくまでもご参考に。今後も変更のたびにお伝えしていこうと思います。